1. Marugen Ramen
2. Kiraku
ジャック: チャーシューワンタン麺大盛を食べました。スープは甘みのある醤油味。魚介系ではなく、焦がしネギの香ばしい香り、若干の背脂で私にとってはバランスの良い「ジャンクなラーメン」です。太くて角がある噛み応えのある麺も良い。ゴロッとした餡の入ったワンタンも良い。チャーシューは、八角の香りがほのかに香る以外は、あまり味付けしてなく、一枚あれば良かったかな?老舗との事だが昔からこの味を出しているのは凄い。
3. Hakata Ramen Kazu
ジャック: ランチ替玉1個無料です。茹で方は柔らかいので、硬めで普通、バリカタでかため。本場を知らないですが、臭みはないけどまろやかな美味しいスープです。シンプルな博多とんこつラーメン。後でとても喉が乾くので化調多めでしょうか…
4. Dokutsuya
ジャック: この周辺は、武蔵家、武道家などの家系があり、さらに二郎系もあるが、味とクォリティの高さはトップ!スープはまろやかで酒井製麺と山クラゲは非常に合う。若者向けのワイルドな家系を保ちつつ、老若男女食べられる。美味しい!
5. 中華料理 丸昭
ジャック: チャーシューワンタン麺と餃子を食べました。喉越しの良い噛み応えが意外とあるワンタン。厚みのある大きめに切ったとても美味しいチャーシュー。太めでこちらも噛み応えがある角のある麺。さっぱりとしたしょうゆ味のスープ。餃子は皮が厚めでモチモチ、それでいて焦げ目部分はカリッとしてます。中の餡は生姜が効いていて美味しい。ラードでしっかりと焼いていてアツアツです。満足!
6. Soranoiro
ジャック: ビーガンベジソバを食べました。動物素材を一切使っていないそうです。素材の味を生かし、塩加減も薄く、足りない場合は塩を出してくれます。沢山の野菜とパスタのような平打ちの麺、野菜ジュースのようなスープ。胡椒などの香辛料も程良く、オリーブオイルでコッテリ感も出しています。もう、中華そばではありませんね。(笑)ちなみに醤油味の「中華そば」も食べた事がありますが、オーソドックスな昔のラーメンです。美味い!
7. 三田製麺所 赤坂見附店
ジャック: 白濁とんこつと魚介系のスープ、極太の角のある麺。良い意味でも悪い意味でも無難なところ。美味しいです。昼でとても忙しいからか、もう少ししめた麺が良かったです。でも、店員さんの対応は良いです。
8. お茶の水 大勝軒
ジャック: 東池袋系です。元々は喫茶店だったような店の造りです。味は良くも悪くも「大勝軒」。スポーツ祭りを開催していて人が多かったですが、店員さんの対応は良いです。
9. Johnny & Ree
ジャック: ジョニーヌードルの系列店。鶏ラーメン「塩と醤油(魚介系を加えてあるとの事)」がメインだが、担々麺などもある。醤油味の鶏マリンを食べました。白湯ではないのでサッパリしてますが、塩味が濃いのか後でしょっぱく感じます。マリンはあまり魚介系を感じませんでした。入っている鶏肉が炭火で香ばしく焼いてある為でしょう。メンマは歯応えがあります。麺はジョニーヌードルと一緒かな?歯切れの良い美味しい麺です。
10. らーめん屋 豪快
ジャック: 冷やし担々麺を食べました。本当はパクチー冷やし担々麺を食べようとしたのですが、パクチー言うの忘れました。手打ちか細麺を選べます。手打ちは、コシがあって美味しいです。次回は必ずパクチーで!
11. ジロリアン
ジャック: 本日オープン!今日明日は100円。ちなみに食券機にはラーメン200g750円、中300g800円、大400g850円、玉子100円、ブタ150円、ブタダブル300円の表記がありました。麺は浅草開花楼。今の時点では「ライトな味」です。美味しかったです。
12. 特麺コツ一丁ラーメン
ジャック: ワンタン麺大盛970円。塩味の効いた背脂醤油、太麺でデフォルトで硬めの麺、厚く切ってある煮豚、茹でたもやし…あれ?某有名ガッツリラーメンに味が似てます。こちらはホープ軒にも近い味です。ワンタンは餡がゴロッと食べ応えあり。ジャンク好きにはたまらない味です!美味しかったです!
13. Menya Musashi Bukotsu Gaiden
ジャック: 大盛で300、特盛は500で1キロまで無料です。普通のつけ以外にも濃厚や辛いのがありますが、普通でも充分魚介豚骨です。透きとおった太麺は、喉ごしがいいです。七味は揚げ玉が入って香ばしい。ゆず酢なるものもあり、飽きない味です。
14. Sakurazaka
ジャック: 味玉つけ大盛を食べました。玉子が1.5個入っています。その他の具は白髪葱?、メンマ、バラロールチャーシュー。魚介豚骨で、麺は角ばった太めの麺。全体的にバランスがとれた味です。美味しかった。
15. Sugoi Niboshi Ramen Nagi
ジャック: すごい煮干ラーメン。動物系のスープが表面白濁状態にもかかわらず、それに打ち勝つ強烈な煮干の味、香り。もはやエグミもこのラーメンの特徴でしょう!太いコシのある縮れ麺も、ざく切りのネギもこのスープにはぴったり。チャーシューがしょっぱい。途中からお酢を入れると食べやすくなる。総じて「スルメイカ」、お酢を入れたら「よっちゃんいか」という感じ。美味しかった。
16. Ramen Koike
ジャック: 味玉煮干880円、替玉150円をいただきました。少加水の細麺にローストポークのような低温調理のチャーシュー、スモーク?してある味玉、薄い味付けの青菜刻んだ玉ねぎ、そして煮干の香りが漂うスープ。替玉は油そばとしてそのまま食べられる。これも煮干の香りが漂う。どれを取っても非常に秀逸です!とても美味しい。
17. Tsukemenya Yasubee
ジャック: モチモチ麺と濃い甘いつけダレかクセになる。大盛まで同価格というのも嬉しい。トッピングの野菜は薄く味付けしてあり、それだけ摘んでもいい。どこもいつも安定した美味しさです!
18. らあめん渋英
ジャック: 温キャベ玉らあめん900円。強気な価格と思ったら替玉一杯無料。キャベツにマー油がかかってて美味しかったです。チャーシューはモモ肉?香ばしいのが2枚これがまた美味しいです。明け方までやってます。「英」の暖簾分けのようです。
19. 麺屋参壱
ジャック: 味噌ラーメン大盛ヤサイ、ニンニク増し、味玉、バター。麺の量半玉から1玉にするといきなり値段が跳ね上がってしまいます。麺は太麺で丸い軽く縮れがあります。ヤサイを刻んだニンニクと炒めているようです。値段が強気ですが、味は私は好きな味です。美味しかったです。
20. Gamushara
ジャック: 生姜醤油ラーメンを食べました。黒々としたスープに生姜が効いています。海苔、ほうれん草、薄めのバラチャーシューが3枚、メンマ。麺は中太でモチモチの食感がいい。私が食べた時は女性二人でとても良い対応をしていただきました。スーツだったからか、「紙エプロン、いりますか?」と言ってくれました。すっきりした味のラーメンですが、生姜のおかげで身体ポカポカ。麺も食べ応えがあり、美味しいです。
21. 黒椿屋
ジャック: 海老醤油玉子入り特盛とぷりぷり餃子3個を食べました。店員さん間違えたのか、特盛分後から皿で提供。そのため味が薄くなった様な…ちなみにスープはしっかり海老の香りを感じました。煮玉子は、固茹での黄身が透明、麺は多加水でぷりぷり、大き目のチャーシュー、青菜、海苔、シナチクと、豆板醤?であえた海老。
22. 四麺燈
ジャック: 野菜ドカ。全増し。730円。店員さん、優しく親切です!食券機から忘れた頃に券が出てきます。硬めの超極太麺は、噛みごたえあります。家系ラーメンの二郎インスパイア。
23. Menya Hyottoko
ジャック: 和風柚子ラーメン大盛、海苔。1000円!場所が場所なだけに仕方がないか。塩?醤油?分かりませんが結構味はしっかり。細麺で食べやすいですね。チャーシューは厚いバラ肉が二枚。これも味がしっかり。交通会館の地下なので、昼は並びますね。
24. 誠屋 八幡山本店
ジャック: えび塩を食べました。家系スープの塩味に桜エビがふんだんに入ってます。玉ねぎがサイコロ状に入っていて、甘みがあって美味しいです。濃厚な豚骨スープにモチモチの中太麺は良く合います。これに卓上のローストガーリックを入れると更に食欲が増します。美味しかったです!
25. おおくぼ
ジャック: 醤油ラーメン580円、味玉100円、餃子280円。深夜1時前に入りました。この時間で空いているのはありがたいです!デフォで硬めの縮れ太麺。。甘めの節系が効いたスープ。FCっぼい味ですが、無難に美味しいです。
26. 肉そば千
ジャック: 肉そば650円、煮玉子100円、玉ねぎ50円、アブラ以外全ましで食べました。肉そばがデフォのようですね。生姜の効いた?美味しいお肉でした。あとは大の時と一緒。開花楼のコシの強い極太麺はとても好きです!
27. Ramen Jiro
ジャック: 小ブタ、ヤサイカラメニンニク。リニューアルの代田二郎は平打ち極太アルデンテの麺と乳化度が高いスープ、ブタは肉本来の歯ごたえを残しながらも柔らかい。鰹節は今はない。小でも麺は充分多い。大はプラス50円で、中なんてのも聞こえました。美味しいです。
28. らーめん和蔵
ジャック: 和蔵インスパイア大(麺300g)700円。野菜ましまし他は全てましで食べました。麺はかなり極太で、らーめん大っぽく感じました。野菜はキャベツ1モヤシ9。海苔とメンマが気持ちだけ。煮豚一枚は、出汁取ったあとのかな?美味しかった。
29. らーめん 宗二郎
ジャック: らーめん250g650円、中盛り350g750円、大盛り450g850円、煮玉子100円。トッピングは野菜、玉ねぎ、脂、ニンニク、カラメ。野菜はキャベツ3モヤシ7。平打ちの太麺は、アルデンテ。ブタは、1.5cmの厚さが1枚半入ってました。お水はレモン水でさっぱり。大将は、とても優しい対応の方です。コールは事前申請でした。美味しいです。
30. 豪ーめん 花巻店
ジャック: 豪ーめんは、味噌が美味いとのことですが、初めてなのでデフォの醤油豪ーめん。野菜増しは80円、煮玉子110円。中盛りは余裕ですね。甘めの背脂スープとプリプリ太麺、野菜は油で軽く炒めてあり、香ばしい。もやし8、キャベツ1、タマネギ1。炙りチャーシューは厚みがある。スープにニンニクが溶け込んでいるようです。食べ安い二郎という感じ。
31. Eifuku Taishouken
ジャック: チャーシュー麺と生卵。チャーシューや麺をたまごと絡めて「すき焼き風」。
32. Ramen Jiro
ジャック: 大らーめん750円、やさい、からめ、ニンニクで食べました。シルエットは小金井に似てるかな?やさいは、クタクタとシャキッとの中間でした。麺の太さなど小金井や府中に似ていますが、柔らかい?というか加水率が高く「お湯で良く戻したどん兵衛」という感じ。喉越しイイですね。美味しかった。
33. たんたん亭 本店
ジャック: チャーシューミックスワンタン麺大盛1720円 とにかく美味い!
34. らーめん大 三鷹店
ジャック: 柚子胡椒らーめん830円 デフォで、味玉が付いています。アブラ以外全増し。味玉は、黄身がとろ〜り、野菜シャキシャキ!麺は大の特徴であるぽくぽく麺。肉が出がらしのチャーシューなのが残念。柚子胡椒は、さっぱりした辛さで、後味爽やか。美味しいです!
35. Ippudo
ジャック: 鶏豚そば食べました。平打ち全粒粉の麺、美味しいです。
36. 光醤 渋谷店
ジャック: とんこつ醤油らしいが、ほぼ博多とんこつで、醤油の味はしない。スープはしっかりと炊いてある。
37. Gutara
ジャック: スタ麺をいただきました。魚介系をほのかに感じる濃い醤油スープ。キャベツ、もやし、玉ねぎに糸唐辛子。麺は中太、コシがあります。二郎とはまた違ったジャンクさがあります。美味しかった。
38. Samurai
ジャック: 侍王の麺硬めの野菜ニンニク多め、味濃いめにしました。二郎が食べられる人は麺増しでちょうど良い。ここの麺は大好きです!
39. Tsukemen Daijin
ジャック: 並から特盛まで同じ値段はうれしい。麺の締め具合も良い。美味しいです!
40. Shinbu Sakiya
ジャック: 香ばしい味噌スープは、ジャンク好きにはクセになります。丸い硬めの噛みごたえある麺もいい。美味しいです。薄っぺらいドンブリが見た目を下げている気がしてそこだけ私は残念…
41. 華月
ジャック: 東京とんこつかな?懐かしさを感じます。美味しいですよ。
42. Eifuku Taishouken
ジャック: 量はかなり多いですが、食べてしまいます。二郎の大食べられる私は、スープまで飲んで程よい感じ。遅くまでやってますんで重宝しています。
43. Bubuka
ジャック: あぶらそば。インパクトはないですね。
44. 勢得
ジャック: 海老の香りが食欲を増す勢得らーめんとつけ麺。この香りのお陰で甘い濃厚なとんこつのつけ汁でも最後まで食べられます。しっかりとしめた角のある極太麺は噛み応えがあり、とても美味しいです!店主が1人で忙しく対応なさっていますが、とても親切です。そして、これは余談ですが、店主はイケメンです。
45. Ichikakuya
ジャック: 家系としてはバランスの良いラーメン。やはり、ニンニクと胡椒は必須!タマネギ、生姜(ガリ)で食べ易くなります。今回は若いお兄さんとお姉さんの対応でしたが、テキパキとやっていました。麺は硬めでお願いしましたが、それよりは柔めでした。下北沢とあって若者向けか、デフォルトでも味は濃いめ、アブラは多めかな?良い意味でオーソドックスな家系でした。美味しかった。
46. 麺家 大勝軒
ジャック: 永福町系の味ではあるが、「草むら」の麺ではなかった。永福町と同じ魚系の香りがするが、それよりもマイルドというか、薄めと感じました。醤油、味噌、塩があります。
47. 富士見台 大勝軒
ジャック: あつもり大盛煮卵。940円。東池袋系の中ではつけダレの甘さは控え目のよう。麺の量も若干少ないかな?茹でたての角張ったコシのある麺。カウンターは椅子2つだけどテーブル席が多い。家族でいらっしゃる方も多い。御夫婦?でしょうか。女性の方がテキパキとさばき。男の方は一見怖そうでしたが「ありがとうございます!」の掛け声ととても優しい笑顔でした。美味しかった。
48. 東池袋大勝軒 吉祥寺店
ジャック: 「真風」の通り、更に東へ、そして北へ。ソープランド隣り。つけには中盛があります。つけ大盛は麺650g。ちょうど運が良かったのか、麺は作り置きではない、他の大勝軒系より硬めに感じました。ですのでコシがあり、私は好み。つけ汁の甘さも他のお店より控えめに感じました。美味しかった。
49. らーめん えぞ勝
ジャック: 味噌650円、醤油と塩600円。中盛50円、大盛100円増し。醤油は、味はガツンとは来ないがジンワリとした美味しさ。表面はラードが覆っています。麺は中細ストレートで白い。チャーシューは肩ロース、メンマは良く戻してありますが、塩気は強め。トッピングは、チャーシュー、メンマ、コーン、バター、ワカメ、モヤシがある。美味しかった。
50. Seiya
ジャック: フランチャイズ家系。店員はチャイニーズ。無難な家系の味。デフォでも充分硬めの麺。大盛にしたからか、ほうれん草も多かった。餃子もあり、皮はモチモチ。昔よく出回っていた「なんちゃって家系」なんかより美味しかった。
52. 小金井 大勝軒
ジャック: もりワンタン大盛を食べました。つけ汁に具が入っています。ワンタンは大きくて餡がたっぷり入ってます。その他、シナチクと薄い肩ロースのチャーシューに小さなナルト。かなり濃い味付で、配膳する所の近くにポットで割スープがありますが、それを入れても出汁の風味はあまり…麺はオーソドックスな「大勝軒」の麺。それでも開店当初時代よりはよくなりました。
53. Hide Chan Ramen
ジャック: 博多とんこつとしては多分、かなりクォリティが高いと思う。スープの表面は分厚い透明の脂が覆っているが、臭みはない。かなりのコッテリだが嫌味が無いです。麺は「そうめん?」と思うくらい細く、これがまた喉越しが良く美味しい。近くに「じゃんがら」があったりするが、私はこちらの方がいい。再訪したくなる。
54. 中華麺舗 草むら
ジャック: ワンタンメン、チャーハン、半餃子(3個)を食べました。永福町大勝軒のお兄さん?のお店。大勝軒にはないワンタンが食べられるのはありがたい!大勝軒ほど煮干が強くなく、麺は硬めで好みです。チャーハンはさっぱりした味付けですが、塩味強め。餃子は一個が大きくて食べ応えがあり、野菜と肉のバランスの良い餡で、皮は厚めでモチモチ。美味しかったです!
55. Tsukenenya Yasubee
ジャック: 千代田線赤坂駅すぐ。大盛まで同価格は他店と同じ。チェーン店ながらクォリティが高い。お昼は結構並ぶが回転が早く、そんなには待たない。美味しい!
56. らーめん 山王家
ジャック: 現在「らーめん友」の場所にある時から好きな家系。キャベツラーメンはたっぷりのキャベツで、ここにニンニクをたっぷり加えるとまるでG系のような味わい。スープはちゃんとした下処理がしてあるのだろう、臭みの無いスープに表面に鶏油が覆う。麺は良くある家系の気持ち平打ちっぽい短い麺ではなく、角張った若干縮れの中太麺。美味しかった!
57. Musashiya
ジャック: 明治大学和泉校舎すぐ、甲州街道沿い。何と言ってもライスが無料おかわりも無料!稔性に高いスープ。無難な美味しさです。
58. Tinun
ジャック: ラーメンと言う概念ではなく、タイ料理屋としてもクォリティが高い。しかもコスパが高い!ラーメンの替玉は、米粉の麺以外に通常のラーメンもあります。
59. あか坂 わいず製麪
ジャック: ラーメンは家系でライトな部類。つけ麺は粘系の豚骨魚介Wスープ。麺は結構太く、黄色味がかった丸い角張っていないのがラーメンに、それより少し角張っている感じがつけ麺でしょうか?つけ麺は普通200g大盛300g特盛400g同じ料金。卓上に「無臭ニンニク」があります。美味しかった。
60. 壱角家RED
ジャック: フランチャイズ家系ラーメン。ランチタイムは御飯無料。油そばやガッツリスタミナ丼みたいのもあります。七志のすぐ近く。無難に美味しかった。
61. らーめん春樹 八幡山店
ジャック: フランチャイズ家系。ラーメンは家系で、つけ麺は魚介豚骨。終日御飯食べ放題。すぐ近くに家系ラーメンの誠屋がある。海苔増しで御飯をガッツリ食べたいのであれば、こちら。
62. 横浜家系ラーメン 一刀家
ジャック: 家系ラーメンのクォリティとしては高いと思います。デフォルトで油は多いですが、旨味はかなりのもの。スープまで飲み干すとサービス券がもらえますが、とてもヘビーなスープの為、後がキツイです。近くの家系ラーメン「山王家」を意識してか、キャベツラーメンなるものもあります。重たいスープのラーメンとライスで充分お腹は満たされるのではないでしょうか?
63. 桜道家
ジャック: 中野「武道家」出身らしい。スープはとても粘性が高いが、意外と「脂っぽさ」を感じません。しっかりと仕込んであるという印象を受けました。しょっぱいと聞いていましたが、思ったほどではなく、重厚なコクがあってもしつこさやクドさを感じませんでした。最近のFC家系の影響からか、ライスは終日おかわりも無料。お財布に優しくガッツリ食べられて嬉しい!美味しかった。
64. Budouka
ジャック: ラーメン700円、ライス無料、お代わり自由。キューちゃん、揚げ焦がしネギがカウンター上にあります。家系では独特の「チョコレート色」のコクのあるスープですが、脂のクドさは意外とありません。ライスの器が他の家系のより大きく、一杯で沢山食べられます。美味しかった。五日市街道渡ってすぐに「武蔵家」があります。
65. 武蔵家
ジャック: ラーメンは650円、ライスは50円でお代わり自由。なので五日市街道渡ってすぐの「武道家」と同じ値段(ラーメン700円、ライス無料お代わり自由)。あごだしの塩ラーメンがあり、こちらも美味。ここのオーソドックスなスープにあごだしは合う。更に「洞くつ家」もあり、家系ラーメンの激戦区だが、どこも特徴を出して共存している感じである。
66. Koemon
ジャック: ラーメンは550円!刻んだ玉葱の入ったいわゆる「八王子ラーメン」。細かく裂かれた支那竹、加水率少な目の細麺。香り高い大きめの海苔が付いてくる。醤油の色が際立つ黒めのスープが八王子ラーメンのイメージでしたが、ここは淡いいろでダシの香りや味を良く感じます。何杯でも食べられそう。美味しかった!
67. 中華そば専門店 武富屋
ジャック: ワカメラーメンワンタン900円。濃い色の醤油スープに多めのラード、低加水の中太縮れ麺。すぐほぐれるバラロールのチャーシューと小さめのワンタン。スープは色ほどでないあっさりした塩加減に甘みを増す玉葱の微塵切りがとても美味しいです!
68. Min Min
ジャック: ケーヨーデーツーの近くに移転しています。八王子ラーメン特有の色の濃い醤油スープに刻み玉葱で、見た目よりサッパリしています。小加水の中細ストレート麺は柔めに茹でてありますが、喉越し良く感じました。細いメンマは結構歯ごたえがあり、私は好き。奥さんと娘さんでやっており、丁度お昼時だったので、とても忙しく、オーダーミスなどがありましたが、地元の人に愛されているお店なので、ご愛嬌という感じ。美味しかった。
69. 横浜家系ラーメン 道玄家
ジャック: FC家系ラーメンでしょうか。ライスは終日無料、お代わり自由。卓上にかっぱ漬けあり。豆板醤ではなく「食べるラー油」でした。細切りにした生姜もあります。美味しかった。
70. ラーメン豚力
ジャック: 二郎系のラーメンも出すお店。ヤサイの量は食券の角を折る場所によって変わります。ヤサイは細めの豆モヤシでキャベツもまあまあ入っています。その盛りの中にゴロッとしたブタがあります。麺は平打ちの軽〜いウェーブがかかり、表面は舌触りザラッと小麦の香りと噛み応えを楽しめます。スープが化調でなくミリン?甘味料?人によってはダメかもですが、私は癖になりました。店主は腰の低い人方のようです。
71. Ramen Senrigan
ジャック: 言わずもがなの「二郎インスパイア」。ラーメン大、豚1枚追加、ヤサイ、ニンニク、辛揚げ。ヤサイはモヤシ9キャベツ1で、シャキシャキ。豚は厚切ロールでホロホロで柔らかく、それでいて噛み応えもある。平打の極太麺は噛み応えがあり、丁度良い茹で加減。スープは粘性が強く濃厚で、かなり重たく感じる。学生の街にある二郎系だとここまで濃厚ヘビー感を出したのが人気の理由だろうか。二郎系好きは好き嫌い分かれる気がする。
72. 麺屋 大和田
ジャック: 濃厚家系ラーメンでスープはトロトロで、粉っぽささえ感じるが、嫌なものでなく、麺は良くある家系のそれと違い、太く平打ちでモチモチ噛み応え有り。メンマではなく長い若竹がスライスしてあり歯応えがある。チャーシューは軽く炙り、肉の噛み応え充分でとても美味しい。渋谷駅周辺とあって強気な価格だが、それに負けないクォリティーがある。家系好きも一度は行く事をススメます!
73. Tsujita Miso no Sho
ジャック: 味噌ラーメン専門店。立地のせいか、とても強気な値段です。スープはわざとらしいくらい甘いです。そして脂が多目でベッタリします。決して美味しくない訳ではないですが、私にはあまり特長はなく、オーソドックスなラーメンに感じました。
74. 鶏白湯ラーメン 夏樹 笹塚店
ジャック: 鶏白湯トマトSP950円を食べました。全部入りだからSPなのかな?見た目はレタスなどが入っていて、ヘルシー。鶏白湯スープは程良い濃さですが、好みの問題ですが、トマトの酸味が全く感じません。店名が「夏樹」ですが、家系と魚介つけ麺のあのお店と何か関係があるのでしょうか?
75. Kitakata Ramen Ban Nai
ジャック: 喜多方にある「坂内食堂」の姉妹店です。わんたんラーメンを食べました。チャーシューは小さいが多めの枚数のバラ肉で良くタレが染み込んでいて、塩っぱいくらいです。わんたんは、生姜が効いています。喜多方ラーメン特有の平打多可水麺です。醤油スープは色は薄いですが、味はしっかり。他の方で味噌がある事に疑問を持つ方がいますが、地元の人は「喜多方は味噌」と言う人もいますよ。美味しかったです。
76. 東池袋大勝軒 新化家
ジャック: 魚介系の大勝軒、醤油豚骨の家系そしてガッツリJ系、勝浦タンメンと種類が豊富です。つけ麺は大勝軒ですが、大盛りにしては他の大勝軒系より少ないかな。味は悪くはなかった。
77. しらいし
ジャック: 家系らしいのですが、良い意味で裏切られました。スープが全く家系には見れませんが、味はちゃんとそれながら出汁の香りも感じます。茶濁の濃厚ではなく、スッキリ淡麗です。白い色の中太やや縮れ麺は、多加水で噛み応えがあります。大判の海苔が3枚付いてます。渋谷の濃厚家系の「大和田」とは対極のとても美味しいラーメンです!
78. らーめん 西や 本店
ジャック: 塩がオススメらしいが、コッテリ味噌、ガラムマサラが美味しいです!カレーライスも本格的でスパイシーです。麺は札幌の黄色い麺。油断していたが、どれもちゃんとした美味しさ。
79. 東池袋大勝軒 昭島店
ジャック: JR線昭島駅南口、沿線沿いにあります。周辺に沢山のコインパーキングがあります。もりワンタン+味玉1,100円。東池袋大勝軒系のなかでは比較的濃厚で濃い目のつけダレに感じました。麺は噛み応えがある丁度良い硬さ400gまで同じ料金で、ワンタンはゴロっと食べ応えがあります。カウンターだけの10席くらい、小さめのお店です。牛骨ラーメンなるものもあります。
80. Menya Kaijin
ジャック: 吉祥寺の丸井の前2階。その上の階からキャバクラなので注意w。あらを炊いた塩ラーメンで自家製唐辛子の入った辛あら塩は、かなりの辛さです。チャーシューの代わりにエビのすり身と鳥のつくねが入っています。伸びやすいストレート細麺は、大盛無料で結構な量になります。
81. Hinokiya
ジャック: フランチャイズ家系ラーメン。終日ライスおかわり無料。無難な「家系ラーメン」の店。醤油、塩、細麺の豚骨ラーメン、油そば、魚介豚骨つけ麺と何でもアリ。
82. 中華そば とんび
ジャック: 府中駅の北側にある。近くには老舗の「らいおん」もある。大盛は無料。味玉らーめん700円を食べました。魚の節を効かせたWスープはとてもバランス良い塩梅に仕上がっています。角張ったストレート細麺は硬めの茹で加減だか、伸びるのも早い。炭火で軽く炙ったチャーシュー、油揚は香ばしい匂い。表面にそれなりの色のついた味玉は、実際にはさっぱりした味。刻み玉ねぎと水菜が心ばしか。美味しかったです。
83. 桂花ラーメン 幡ヶ谷北口店
ジャック: 太肉麺980円。灰色掛かった硬めの角のあるストレートやや太麺、香ばしい焦がし大蒜のマー油が掛かった白濁トンコツスープ、固茹でSサイズ煮卵半分、生キャベツ、茎若布、シナチク。太肉はしっかりとした味付けであるが、意外とスープの味が薄く感じます。熊本ラーメンは、大体無難に美味しいが、今回のは何故か「物足りなさ」を感じてしまった。老舗の味なのかな?
84. 煮干しそば 虎愼
ジャック: 最近できた八王子にある虎空の系列店。味玉煮干麺880円。煮干が香るさっぱりとしながらもコクのあるスープ。角のある細めの白いストレート麺。しっかりと戻しながらも歯応えのあるメンマ、そしてカイワレ。香ばしい炙りバラ肉チャーシュー。この周辺でこういった味のラーメンは駅の南側の孤高まで行かないと食べられない。とても美味しかったです!
85. Taishoken Maruichi
ジャック: 建物1階14席、地下1階9席と面白い構造。つけ麺特盛990円。茹で上がりの麺の量が軽く1キロ超えますが、モチモチの若干角張ったストレートの太麺は、喉越し良く食べられちゃいます。つけダレは豚骨がかなり濃く、トロトロで濃厚、そして甘い。ここは塩味やカレー、味噌そして海老味噌ラーメンと種類があり、餃子もあります。地下に調理場があります。お腹いっぱいで、とても満足。美味しかったです!
86. 春木家本店
ジャック: 荻窪駅降りてすぐ、五日市街道沿いの「春木屋」ではない。元々は「日本蕎麦屋」で、丼物もある。大中華そば+煮玉子を食べました。表面にカメリアラードが沢山で思わず「永福町大勝軒」かと。w フワッと節系を感じます。麺はとても細い縮れ麺で「インスタントのノンフライ麺」みたい。煮玉子は固茹で。黒い三角の海苔は「春木屋」と同じ?チャーシューはもも肉で噛み応えのある硬さで、美味しい。
87. Johnny Noodle
ジャック: 平河町天満宮が最寄り。今までオーソドックスな醤油から菜々麺や担々麺、冷麺などを食べて来ましたが、どれもクォリティは高いです。冷麺以外の麺はどれも共通か?加水率低めのストレート細麺。醤油のスープやチャーシューは結構味が濃いです。
88. Ramen-Smith
ジャック: 青山に本店あり。近くにジョニーやIBUKI、ちょっと離れてソラノイロなどがあり、激戦地。鶏白湯スープで、ラーメンは細麺、つけ麺は中太麺。水炊魚出汁の鶏白湯の魚介風味が濃厚なメニューもある。若い男女2人で切り盛りしていました。美味しかった!
89. 二葉
ジャック: 醤油、塩、背脂醤油、のラーメンやつけ麺(辛もある)とバラエティ豊富だが、どれもハイレベル!塩ワンタン麺810円を食べました。沢山入ったプリプリの皮は、餡がなかったような…チャーシューが柔らかく味がよく染みたばらロール2枚と赤味がかった噛みごたえがある肩ロース?が2枚、ネギと三つ葉が少し。麺は中細ストレートで灰色がかった全粒粉のようだ。煮干しが良く効いている。表面に非常に厚い黄色い油は鶏油かな?
90. 成蹊前ラーメン
ジャック: 二郎インスパイア。昔あった名店を特にインスパイアしているので、生郎、MO、DO、うずらの卵なんてのもあったりする。太麺にすると芯はあるがポキポキと言うほどではなく、モチモチしていて美味しい!ヤサイは、比較的柔らかい方、バラロールのブタはとても分厚く味が良くしみている。吉祥寺駅北口から徒歩で20分は覚悟してほしい。
91. Mita Seimenjo
ジャック: もう完全に「ファミレス」です。しかし、つけ麺はそれなりのクォリティだと思います。
92. らーめんや 大醤
ジャック: 元「龍吟軒」で、名前を変えただけという感じ。牛ラーメン全部入を食べました。とにかく油、脂、アブラでこれが旨味なのだろうがちょっとくど過ぎ、と言うか気持ち悪くなってしまった。脂身だけの豚バラの厚切りが5枚はキツすぎ。麺やスープ、この豚バラ以外の具は悪くはなかった。
93. IBUKI -つけめんDINING-
ジャック: 元「俺の空」出身。味玉カレーつけ麺といぶき飯を食べました。太麺は平打で、透き通ったコシの強い噛みごたえのあるシコシコした麺に、本格的なスパイシーなカレー汁。玉子はトロトロ半熟。バラチャーシューとメンマ、カイワレが麺の皿に乗っています。いぶき飯は、玉子半分にバラチャーシュー、メンマと玉葱微塵切りが少し。カレーつけ汁をご飯にかけて食べるとまた良し!
94. 十二社 大勝軒
ジャック: 国道20号線西参道口交差点すぐ、京王新線初台駅東口から新宿方面へ10分弱。小金井大勝軒の姉妹店だそうです。醬油味の他、塩味もあり食券を店員さんに渡す際にその旨を伝える。並んでいる場合は入口左側にある食券を先に買ってから並ぶ。もりワンタン大盛熱盛り塩味を食べました。茹で上がり1キロはありそうな麺ですが、もちツルで食べられちゃいます。ワンタンは餡が沢山詰まって更にコシのある厚い皮で食べ応えがあります。
95. Chibakara
ジャック: 二郎インスパイア。きしめんのようなピロピロの平打ち麺が特徴的。スープは完全な?白濁豚骨で舌触りがザラザラしています。ヤサイ、アブラ、ニンニクの他に長ネギを輪切にしたものも無料トッピングです。大盛で450グラムの麺。美味しかったです!
96. 大勝軒 飯田橋
ジャック: 並びには青葉、おけいがある、J系の豚麺300グラム+味玉で、ヤサイマシニンニクマシを食べました。ニンニクや野菜の盛りだけではなく、麺も二郎に近づけているのがいい。シャキシャキの野菜には人参も少し、ニンニクはデフォでも多いです。そしてトロトロの背脂もたっぷり入っています。麺は太麺の平打で、オーション級の強力粉を使用か?つけや普通のラーメンもとても美味しい!とにかくどれもレベルが高いと思います。
97. BASSANOVA
ジャック: グリーンカレーソバと餃子を食べました。まず「衝撃の旨さ!」です。麺は白い角張った若干?平打麺で歯応えがあり、癖になる。そしてスープが凄い!スパイシーで甘味もあり、ココナッツの香りもするが、それでいて節系の風味もしっかりと出ている。後を引く美味しさで、決して辛味はキツくはない。御飯を頼んでいる人もいたが、スープだけを味わいたい。餃子も全く手を抜いていない。皮はパリパリでモチモチ、脂の甘味を感じる。
98. Egawatei
ジャック: 元々はもう少し東側にカウンターがズラッと配備された店だった。五目麺(いわゆる全部入り)の様なものがあり、ザーサイなどが入っていた。現在は細麺太麺が選べたり、つけ麺や油そばもある。店内はカウンターとテーブルもあり、家族連れもいる。味は背脂の浮いた東京トンコツ。醤油のキレのある塩っ気と背脂の甘みがバランスよく美味しい!
99. 千代乃や食堂
ジャック: 須賀川の中心地からは少し離れた田畑に突然現れる中華を中心とした食堂です。ラーメンの麺は自家製竹踏み。野菜大盛タンメン鶏肉入りを食べましたが、コシのある中太若干縮れの麺、昆布や魚介の出汁がじんわりかおる塩味のスープ、シャキシャキの炒め野菜、香ばしい香りのするクセになるタレの味が効いた鶏肉炒めが入っていてとても美味しいです!
100. つばめ
ジャック: 府中フォーリス1階フードコートにある老舗「らいおん」の姉妹店。ラーメンは、らいおんとの違いはほぼ「ない」。硬めの角張った中太の歯切れの良い麺、コッテリした動物系スープに甘めで濃いタレ(醤油も味噌も)。胡麻油と粗挽き胡椒で和えたネギ(らいおん)も同じ。この甘塩っぱい濃いスープに胡椒が混ざればとてもジャンクでクセになる後を引く。だか、すぐ近くのくるるフードコートに本店があるので被っている気がするが…
101. 中華そば はな田
ジャック: 甲州街道南側上北沢駅入口すぐで麺屋新創隣。特製中華そば980円。三角の海苔、味玉、厚く切った甘めの濃い味のバラチャーシュー2つ、挽肉と和えた細切味付筍(メンマ?)、天候のせいか?スープが濃く感じた。煮干の香り強く、脂も多目でキレのある醤油味は甘味の強い。麺は草むらの様な中細縮れ麺で喉越しが良い。大久保にあった名店「めとき」オマージュ。永福町っぽいのに壁には東池袋大勝軒のシャツがあった。美味しい!!
102. Tenkaippin
ジャック: 甲州街道北側、八幡山駅入口交差点近く。店内はちょっと暗い。トロトロの「コッテリ」は、何回か食べるとクセになる。スープしょっぱくはないが決してさっぱりはしていない。歯切れの良い角張った中太麺はスープに良く絡む。セットがお得ではあるが、一つ一つはボリュームがそれほどないのでコスパはあまり良くない気がする。アッサリもあるが、何故かコッテリ頼んじゃう!
103. Ramen Dai
ジャック: 国道20号沿い下り側。塩ラーメンあり。J系の中では比較的細い方の麺で、ポキポキとまではいかないが、小麦粉が詰まった感がある食べ応えあり。強い白濁と透明な油が多い。塩こそ魚粉を入れた方が良いと思う。ヤサイは意外とキャベツがあり、シャキシャキ程ではないが歯応えはある。半熟味玉が美味しい!もちろん「ニンニク入れましょう!」。
104. 笹塚 大勝軒
ジャック: 永福町大勝軒系列。今日は本店と比べるとカメリアラード、煮干の香りなどは控えめでマイルド。その分醤油タレを強く感じます。私はむしろ好きな味。中華麺大1,100円は本店の標準。ワンタン100円があり、コシのある皮で美味しい。
105. 麺処しろくろ
ジャック: 旧五稜郭跡地。「鯏とムール貝の汐そば」大盛、味玉で、1.200円。とても上品な塩スープ、麺は三河屋製麺の中細の角張った白い歯切れの良いタイプ。三つ葉、若竹、ラディッシュの薄切、鳥チャーシューはとても濃くのある味わい。ほとんどレアな生ハムのような低温熟成であろうチャーシューも。そして鯏とムール貝。確かに抜群に美味しいが、これだけの高い値段の良い食材を使っていれば当たり前の様な…全体の量は少ない。
106. 長浜らーめん 世田谷店
ジャック: 京王線八幡山駅と上北沢駅の真ん中位で甲州街道沿い下り線側。魚介の効いた豚骨スープで醤油も味噌もある。味は濃い目で黄色の中細若干の縮れ麺で小加水。なので長浜というよりは旭川のイメージ。味玉の黄身は固茹でで、柔いバラチャーシューに海苔、メンマ、刻み玉葱。卓上にニンニクやレアタイプの練り状態の唐辛子。喉が乾くので化調多目。これはクセになる味で美味しい!
107. Tang Dynasty Toshomen
ジャック: ランチの刀削麺メニューはバラエティ豊富で辛いものから辛くないものまで。パクチー多め無料(100円で皿に追加も可能)。麺はモチモチでコシがあり、噛みごたえ充分!黒酢などかければ更に旨味が増します。ボリュームもあり、満足。
108. Ramen Gen
ジャック: 京王井の頭線西口北側下車。ラーメン二郎目黒店経験者の「スピンオフ」との事。麺は平打極太で、モッチリとした噛みごたえ、ヤサイはモヤシ8キャベツ2くらいでキャベツ多めの大きく切ってある。ブタがデフォで2枚、噛みごたえを感じるパサ気味の濃い目の味。スープは乳化していて透明の油が多いが大きな固形の脂身も沢山入っています。目黒と言うよりは今はなき小金井や府中に近い。ディープファンは大好きでしょう!
109. Ippudo
ジャック: 美味しい!何処の支店で食べても全く同じクォリティ(味も接客も)を提供する。スープはしっかりとしたコクを感じ、それでいて脂っこくなく臭みも無くクセがない。卓上の香辛料や薬味も豊富で、オリジナルのラーメンにできても基本の一風堂の美味しい味です。ハズレがない。安定して客が入るのは理解できますね!
110. 麺屋 十王
ジャック: 府中に本店がある。豚骨魚介Wスープが流行り始めた時から存在していた。濃厚な豚骨にあご出汁が香り、甘くまろやかな口当たりのスープで、そこに魚粉がかかっている。角張った中太やや縮れの麺は噛みごたえもあり美味しい。柔らかいパラロールチャーシュー、メンマ、ワカメ。なかなかの激戦区に埋もれている感じで勿体ない。醤油味と味噌味があり、つけ、いろんな定食もあるが、本来はラーメンで勝負できると思う。
111. 盛華ラーメン
ジャック: 京王井の頭線明大前駅から北へ。ほぼ甲州街道沿い。席はカウンターだけで高齢の店主が1人で切り盛りする。大盛終日無料。醤油チャーシュー麺はチャーシューたっぷりで甘辛く漬け込んだ濃い目の味のバラロールで、とても柔らかい。中太やや縮れの黄色いちょっと硬めに茹でてある麺、塩抜きのしっかりした小さく短めの歯応えもあるメンマ、香り高い海苔、味付けではないが半分に切った半熟の卵、油程良いコッテリ感。美味しい!
112. Menya Shota
ジャック: 神奈川の有名店らしい。羽釜と言うのでスープを炊く為かトロンと濃厚。豚骨、家系、魚介豚骨とある。魚介豚骨は節系をミルで荒く粉砕してあるのか、スープがザラザラした舌触りでたまに骨を感じてしまう。麺は太麺の短めで、家系によく使われる麺のパターン。チャーシューは2枚でスーパーなどで良く売られているハム?ベーコン?みたいな奴でこれはこれで好き。ランチタイムは半ライスサービス。
113. Kitera
ジャック: 冷やし鯛つけ麺を食べました。平打の中太麺は良く締めてあって歯応えがありながらも甘みを感じました。つけダレはネギや大葉を刻んだもの、焼いた鯛の身が入っていて、醤油ベースで柚子の香りが効いています。麺の上にバラチャーシュー3枚と青梗菜。トッピングに味玉を頼みましたが、おだしと一緒に小皿で、これが美味しい。ただ、つけダレに大葉や柚子が鯛の風味を消してしまっている感が…お店の中は香ばしい香りがするのに。
114. しょうがの湯
ジャック: ろうきん渋谷支店のビル角。長岡生姜らーめんとの事。白ワンタン麺大盛メンマ盛味玉を食べました。塩味のスープは生姜がよく効いていてさっぱり、麺はコシのある歯切れの良い角のある白い中太ストレート、表面がツルツル。生姜の効いた黄色い皮と白い普通のワンタンは、餡がごろっと、細切のメンマ、ホウレン草はして歯応えあり、海苔、ナルト、バラ?チャーシューはとても薄く切ってある。卓上に生姜酢、生姜醤油ダレ。美味しい!
115. ちとせ家
ジャック: 良くも悪くもFC家系。安定したスープ、麺、具材なのでハズレは無し。現在、風通しを良くし入口扉を常時開放しているので、食事中に蚊に刺された。
116. らーめん れんげ
ジャック: 京王線八幡山駅南側、徒歩1.2分、麺屋十王の斜め前。基本の醤油ラーメンにトッピングか、限定?っぽいのが2.3ある。サイドのご飯系も少し。チャーシュー麺大、ワンタン、味玉で。シンプルながら醤油ダレの香りと旨味が秀逸で、懐かしさを感じ、さっぱりながらも塩味はしっかり。中細縮れは加水率少なめで、汁が絡む。チャーシューは小さ目のモモ肉?で味はしっかり。ワンタンは、普通。ミツバ、ネギの細切り。美味しい!
117. モモヤ
ジャック: 京王線八幡山駅南側、乗車券売機すぐの路地。メニューはモモヤラーメンとモモヤチャーシューメンの2つで、しかも煮干出汁とカツオ出汁、そのハーフ&ハーフ。スープベースは白濁豚骨に魚粉。チャーシューはホロホロの肩ロースに少しの白髪葱、ホウレン草、固茹でに近いゼリー状の半熟卵。麺は白っぽい中細やや縮れ。丼が浅くて小さい為か、大盛は無く替玉対応で量が多い。替玉するとスープが薄くなってしまう。でも、美味しい!
118. 中華そば 榮じ
ジャック: わんたん麺大盛煮卵900円。麺は白い角張ったストレート細麺で、歯切れの良い腰の良い麺。スープは煮干し?を利かせながらもしつこくなくさっぱりとした塩味のスープ。低温処理?のバラロールのチャーシューに細かく刻んだ玉葱。ワンタンはゴロッとした餡が大きい物が3つ。薄目の味付けの半熟卵。全てがハイレベルで美味しかった。千歳烏山駅南側。
119. 真誠家
ジャック: 所謂「FC家系」。なので、普通に安定して美味しい。まぜそばなんかもうまいと思う。ライスは100円でおかわり自由。
120. 中華蕎麦きつね
ジャック: 京王線芦花公園駅北口すぐ。青湯特製と本日の賄い(海鮮丼、赤身、サーモン、イクラ)。特製は海苔3枚、ホウレン草、半熟味玉、チャーシューと豚バラと玉葱を甘辛く煮た物、大き目の揚げ。スープはうっすらじんわりと魚出汁が効いていて、麺は白く角張った歯切れの良い中細ストレート。甘辛い豚バラが混ざると昔懐かしい親が作ってくれた日本蕎麦といった味になる。海鮮丼はお好みの柚子胡椒カプセルを入れられる。ハイレベル!
121. Ramen Butayama
ジャック: 下高井戸駅西口南側、J系のFC。小ラーメン味玉、ヤサイニンニクアレ(本日は刻みもみ海苔)。豚は大きいパラロールが2枚、程良い柔らかさ。麺は角張った中平打の稲庭うどんレベルの程良い硬さ。スープはこの系統としてはライトで、カラメ又は卓上にもタレはある。ヤサイはキャベツが二割ほどで大き目に切ってあり、意外と多目に入っていて、シャキッと歯応え。ボリュームは多いが食べ易く、完食しやすい。美味しかったです!
122. ぶっ豚 仙川店
ジャック: J系FC、京王線仙川駅南口西友の通り。ラーメン味玉野菜揚玉。卓上にニンニク、生姜やタレ、丼もの用のかっぱ漬やふりかけ、ドレッシングもある。スープはライト、麺は平打太縮れで短目、野菜はモヤシ8キャベツ2で大き目に切られている。豚は厚切りのバラロールで、柔らかく味が染みている。味玉はしょっぱく、冷たい。量はあっても食べ易く、結構喰えてしまう。揚玉が溶け出せばコッテリしてくる。美味しかった。
123. 秋刀鮪だし 宣久
ジャック: 京王線芦花公園北旧甲州街道沿い北側。ワンタンそば大盛出汁玉子。麺は若干ウェーブの白い噛みごたえあり、スープはカメリアラードたっぷりで魚介出汁がガツンだが秋刀魚出汁は??ワンタンは生姜が効いた餡に大き目の薄い皮がツルツルで喉ごし良い。チャーシューはモモで美味しい。出汁を注入した玉子はスープの味が濃い為に消されているような…総じて永福町大勝軒の味に似ている。最後におすを少し垂らすとまた美味しい!
124. 武蔵家
ジャック: 武蔵家の暖簾分け。周辺にあるFC家系とはやはり違うようだ。後からじんわり来る旨味コク、もっちりしながらザクッと歯応えある酒井製麺、柔らかく青々としたホーレンソウ、弾力あり噛みごたえもある肩ロースチャーシュー、ライス無料、卓上にはかっぱ漬けやふりかけなども。FCの白濁とは違い、茶濁したスープ。店員さんの対応もとても良い。美味しかった。
125. せい家 下高井戸店
ジャック: FC家系。無難に美味しい。せい家はクリーミー白濁か醤油がたった茶濁のスープの店に分かれると思うが、こちらは後者。せい家の中でも特に美味しい方だと思う。
126. 青梅街道 大勝軒 杉並
ジャック: 元々「四麺道」があった所かな?小金井大勝軒系列。豚骨野菜らーめんを食べました。J系ですが、基本は大勝軒、良い意味で上品、悪く言うとパンチがない。白い雪のような背脂たっぷりで、焼豚は肉を食ってる感があって良い。次回はちゃんとつけ麺にしよう。給仕の方はマスクしてるが、調理の人はしてない…
127. 麺や KICHŌMEN
ジャック: 鶏白湯スープのラーメン。スペシャル全部入り、とても旨味の強いまろやかなスープ、低糖質の麺(大豆やアカモク麺もある)は白い細麺ストレート、太くてコリコリ歯応えあるメンマ、炭火焼鶏・三元豚のチャーシューは食欲そそるスモーキーな香り、黄身がゼリー状の味玉、中央に水菜、花椒辣油?これが味を引き締める。どれも手が混んでいる。環八沿い西側で荻窪駅からかなり離れている。しかし、食す価値は十分。美味しかったです!
128. Machida Shoten
ジャック: 東八道路沿いFC家系。ライス100円だが、他店と違いおかわり自由ではない。FCも含めた家系の中では1番バランスの良いアブラ、タレのスープ構成だと思う。だから逆に突出したものはなく、無難に美味しかった。最寄駅がないため駐車場が21台分あるのは有難い。ほうれん草は柔くクタッとしているが、青々としている。海苔も黒々して香りも悪くない。
129. いつでも定食が食べられる 拉麺と咖哩
ジャック: 西荻窪駅南口すぐ、アーケード左側は家系FC西荻家。大勝軒系列、まるいちグループ。大盛の麺の量は他の大勝軒より少なめなので、意外と食べられる。つけダレの味もこの系統ではあっさりの方。あつもりの麺に豆板醤を絡めて食べ、更に途中からつけダレにお酢を入れると美味しい。
130. 横浜ラーメン武蔵家 幡ヶ谷Paul柳萬店
ジャック: 京王線新線幡ヶ谷駅北口階段登って右すぐ。ちなみに左側は J系の豚山。ドカ野菜大盛味濃いめライス小(ライス中、小はサービス)千円。野菜はモヤシ9キャベツ1でちゃんと湯通ししているが、歯応えはある。桃色のバラ?チャーシューが美味しい。野菜が入っているからか、濃いめにしてもスープはライト。麺は普通だと柔らかく、家系らしくないような標準的な太さの酒井製麺。ほうれん草と海苔3枚。二郎っぽさもあり。美味しい!
131. 拉麺 麺くま
ジャック: 京王井の頭線久我山駅北口ほぼ目の前。くまラーメン(所謂全部入り)は、半熟味玉半分、肩ロースチャーシュー2枚、ワンタン2個、細切メンマ、ほうれん草、海苔でお得。麺は白い角張った細いストレートで歯切れが良い。スープが独特で、生姜の効いた甘い味で結構濃く、これが癖になる。サイドメニューがあったりタンタン麺もある。店員さんの対応がとても良い感じ。スタンプカードあり。
132. 杉田屋
ジャック: 京王線八幡山駅から20号へ徒歩5分程。FC家系。とは言え、博多豚骨や味噌、酒やそのツマミもある。ライスおかわり自由でセルフで側にかっぱ漬けがある。店員はアジアン。近くに同じ系統のそれなりに人気の豚骨醤油ラーメン屋があるので不利かな?麺は黄色い透き通った太めの麺でスープは醤油と塩がある。
133. 麺処 千歳
ジャック: 京王線八幡山駅を降りて南側、支那そば孤高を更に南、都営アパートを更に過ぎる、10分弱。専門は油そばらしいがラーメンもある。油そばはデフォで細切メンマや炙ったバラチャーシューが乗っている。トッピングは色々あり、麺の量も細かく、更に中太か太麺を選べます。店主は若い椎名桔平似のイケメンで、親切優しい笑顔。太麺を食べたがモチモチでジャンク、癖になる。卓上の色んな調味料でカスタマイズ、美味しかった!
134. 江川亭 調布店
ジャック: 最寄駅は西調布。ワンタン麺大盛味玉を食べました。背脂、透明油が表面を覆う昔ながらのニンニクがよく効いた東京豚骨で塩気が強いが中央にある多めのもやしが中和する。ワンタンは業務用で透き通った薄い皮に大き目の餡。太麺でも大して太くなく、加水率低めのボソボソした若干の縮れ。たまに無性に食べたくなる。
135. 東池袋大勝軒直系 桑山
ジャック: もりワンタン熱盛大盛を食べました。つけダレは良くかき混ぜないと下の方が味が濃いが、これはこの系列の特徴で、その為ワンタンがしょっぱい。バラロールと肩ロースのチャーシューが入っていてこれもしょっぱい。ただ、これが東池袋大勝軒のスタイルなのだろう。今回は麺にコシがあまり感じられず、茹でおきか?これもスタイルで、茹でたてに当たればシコシコ。東池袋大勝軒系列は2派あるが、どちらも好きで食べたくなる。
136. Ramen Sukoyaka Ippei
ジャック: JR中央線三鷹駅北口から東へ徒歩圏内5分程。塩味玉ラーメンを食べました。無化調なので、あまりガツンと来るタイプではなく、ジンワリと最初に鶏の甘みある香り、その後に貝のコクのある旨味が感じられる。流行り?のハイクォリティラーメン。なのでジャンクさは感じられない。確かに美味しいが、再訪するかと言うと自分は…
137. Mouko Tanmen Nakamoto
ジャック: 吉祥寺駅南口からLABI吉祥寺の横を歩く5分程。今回はひよって味噌タンメン大盛野菜大盛。味源のオロチョンレベルの辛さ。野菜の旨味が出たスープ、ただ、もう少し味噌にコクが欲しいところ。太麺はプリッとしていてザクっとした噛みごたえで美味しい。
138. Aoba
ジャック: 麺屋武蔵等と豚骨魚介Wスープ流行の初期牽引店の1つ。中野の本店等と違いはない安定した味。比較的粘性の強い豚骨スープはそれに負けない強烈な魚介スープと合わさり、このバランス。麺は黄色い舌触りツルツルの噛みごたえはモッチリ、ストレートの標準的な太さ。どの具材も私には美味しく、バランスも良い。
139. 中華そば トリコ
ジャック: 京王線千歳烏山駅西口南側、周りに喜多方ラーメン坂内、支那そば榮じがある。本日限定濃厚煮干しそば味玉を食べました。粘性のある強烈な煮干し風味のスープがガツンと来る!平打ウェーブ少々の中太麺は多加水でモチモチ。低温処理の肩ロースと鳥チャーシュー、味玉は黄身が液状、味付若竹、刻み玉葱・浅葱?玉葱がスープと馴染むと動物系、魚介系と絡んでとても美味しい。初訪だが普段の中華そばも今度食べたい。秀逸の一言。
140. せい家 烏山店
ジャック: 世田谷を拠点としたFC家系。千歳烏山駅東口南側。8人程度のカウンターと4人掛けテーブル席が1つ。スープは醤油がたち、この系統では思ったより油は少なく感じます。麺は独特の平打太麺でザクっとした噛みごたえはクセになる。魚介豚骨つけ麺や味噌もある。美味しかった。
141. 中華そば・つけめん 甲斐
ジャック: 井の頭線久我山駅南側の川沿い。荻窪春木屋出身。味玉チャーシュー麺大盛1,100円。スープは最初さっぱりと感じますが、じんわりと旨味が溢れてきます。麺は縮れで加水率やや少な目ザクッと歯切れが良い。チャーシューはモモ?炭火焼でしょうか、香ばしくとても美味で食べる価値あり。味玉は固茹気味でメンマはしっかり塩抜きしながらも歯応えあり。小口切りしたネギはとても薄く、これがスープに合う。満足でした。
142. Ramen Butayama
ジャック: 幡ヶ谷駅北口すぐ左側。小ぶた味玉トッピング全マシとアレ(刻み玉葱)。スープはJ系の中でもさっぱりしているので、アブラ増しが良いかも。麺は極太平打でモチモチとグミグミの中間かなw。ヤサイはちゃんと茹でてありながらも歯応えが残っている。味玉は黄身がトロトロだが冷たいタイプ。盛付けは綺麗。店員さんは男女1名で、対応が良い。満足でした。
143. らーめん笑和
ジャック: 和風だしラーメン味玉と手づくり餃子を食べました。和風だしの香りは最初。スープは細かい背脂のようなものが少しあり、若干甘い独特の味。白い細めの加水率少な目の麺。大きめのメンマ2つ、海苔に魚粉?乗っていて、大きくて厚めのチャーシュー1枚、葱は小口切り。餃子は皮がモチモチで総じて美味しかった。
144. 拉麺 なかご
ジャック: 赤坂駅と赤坂見附駅の中間位。純粋塩豚そば味玉をいただきました。透き通った豚骨スープながら旨味は中々。麺は角張った白い細麺で九州って感じ、歯応えが良い。バラチャーシューは炙ってる?柔らかい。味玉は茶色くゼリー状の黄身で冷たいタイプ。青菜、ネギは細かい小口切り。揚げた?アオサが香りとコクを出し、削った柚子の皮でさっぱりした香り。ラディッシュの上に生のイクラが5.6個あるがこれはいらないかな。美味しい。
145. 麺旨のほんわか
ジャック: ランチタイムは大盛無料。特製煮干そばを食べました。とても濃く、生臭さまで感じるぐらいの煮干風味、更に魚粉がかかる。少ししょっぱいかな。太麺でウェーブがかかり、硬めの茹で加減で噛みごたえがある。味玉は黄身がトロトロとゼリー状の中間。コリコリとしたメンマ。香りの強い海苔。低温処理された半生タイプの肩ロースチャーシュー。紅白の玉葱スライス。ネギの小口切り。すごい煮干ラーメン凪ばりの煮干感で美味しい。
146. Seijo Seika
ジャック: 芦花公園駅北口、甲州街道へ向かう左側。塩そば特大850味玉100。とても透き通った黄金色のスープ、表面は鶏油?ガツンではないがじんわり節系と昆布の旨味を感じ、甘味を感じた。麺はストレート角張った白い細麺。白髪葱、ミツバ、低温処理のチャーシュー1枚、短い極太メンマ2つ。味玉はあまり色は付いていないのにしっかりした味付、黄身がトロトロ冷たいタイプ。特大なので麺の量は結構あるが、千円切るのは素晴らしい!
147. Naokyu
ジャック: 笹塚フレンテ3F。コク旨醤油830。甘味のあるカエシに多めの背脂で中々クセになる。麺は白い標準ストレートで硬めの茹で加減。デフォでも味玉半分、黄身がトロトロ冷たいタイプ。小さいチャーシュー3枚はモモと肩ロース。美味しいが強気の値段。昔のスープは八角を効かせてもう少し麺が太かった気がする。今はメニュー豊富で万人受けするお店。
148. 麺屋YAMATO
ジャック: 三鷹台駅南口から吉祥寺方向へ、ナムチャイのすぐ近く。三鷹の人気店向日葵の姉妹店。特製醤油大盛1250。スープは魚介と昆布、動物系がコクと香りを出している。全粒粉の手揉みやや太麺でコシがありモッチリ。レアタイプの肩ロースと鶏モモチャーシュー。半熟の味玉は黄身が真っ赤!のり2枚、細切り青葱。メンマ。初めてなのだが、スープも具材も塩気が強く感じた。店主店員さん対応が良い。帰りの挨拶はちゃんと目を見て。
149. Bonito Soup Noodle RAIK
ジャック: 特製鰹醤油大盛1150。特製は炙りのバラ、低温処理の肩ロース?、鶏モモの各チャーシューに味玉入。小松菜、白髪葱、焦がしネギ?ニンニク?、穂先メンマ。鰹出汁の香が良い。醤油タレは芳醇で中々コクのあるスープ。麺は極細の多可水でツルツル喉越しながらコシも感じる揖保乃糸の冷麦のよう。とても美味しかった!
150. 吉祥寺家
ジャック: 吉祥寺駅公園口降りて右、少し行ったB1。壱角家系列。壱郎ラーメン大盛990。二郎風で、食べやすい。麺の硬さ調整だけ、ニンニクは卓上の業務用。本家より量が少ないのでコスパは良くない。チャーシューはとても薄いバラが1枚。
151. 一光
ジャック: 高井戸駅から環八北上徒歩5分弱。町中華。安くてボリュームあり、美味しい!ワンタン麺大盛餃子1260は、麺だけでなく、ワンタンも結構多く、餡がちょっとで薄い喉越し良い皮。餃子は下だけでなく、包んだ外側も焼いてあり、カリっとしていて食欲をそそる。色んなものを食べてみたくなる。
152. ウチデノコヅチ
ジャック: 経堂駅北赤堤通り商店街すぐ。J系元陸店主。ラーメン大盛味玉1050。トッピングは食券に記す。麺は三河屋製麺で微かなウェーブ平打太麺、家系と麺でるを足して2で割った感じのコシの強い喉越し良く、とても美味しく、小麦の香りを楽しめる。スープはとても円やか。大きいざく切りキャベツともやしが分けてあり、シャキッとしている。美味しい肩ロースチャーシュー。紅生姜つみれ。真っ赤な黄身の半熟卵は冷たいタイプ。満足!
153. Momijiya
ジャック: 明大前駅から北へ甲州街道越え。J系富士丸の北浦和店元店主の店。ラーメン850、ビジュアル味共に富士丸でアブラは別皿で出す。卓上にカラメ、一味。元々がスープの味が濃く、ヤサイはとても味が染みている。ゴロっとブタも食べ応えあり。平打不均等の太さの麺はホクホクの噛み応えで美味しい。ジロリアンには少な目か?程良い量と言える。クセになる。
154. みそ一発 千歳台店
ジャック: 千歳船橋駅北、環八外回北上。辛味噌肉タンメン1150 味濃い目、野菜多め。食券を渡す時味の濃さ、野菜の量、アブラの量、麺の固さが選べます。辛味噌がかけてあるタイプで後から来る結構な辛さ。濃厚な甘味を感じる味噌スープが後を引く。麺は平打中太微かなウェーブで太さが均一でないので手打ち?喉越し良い。野菜はもやしがほぼ、人参ちょっとで揚げニンニク?焼肉弁当に入っていそうなバラが柔らかくてとても美味。満足!
155. なおじ 上北沢店
ジャック: 2021年4月オープン。京王線上北沢駅北、甲州街道沿い。らーめん小池近く、天上天下唯我独尊跡。新潟発祥燕三条らーめん。J系「なおじろう」野菜、麺大盛を食べました。薄いバラ肉が3枚、野菜はもやし9キャベツ1で、シャキッと歯応え。麺は加水率高い太めのグミグミした柔らかいもので硬めでお願いした方がいいかな?スープは背脂後かけの甘味あるものだが、特徴はあまり無い。麺でるに近い。値段は強気。美味しかった。
156. らーめん HAGGY
ジャック: 京王線柴崎駅北口下車北東へ少し歩いて二股の道左側。背脂煮干はとても強烈な香り。平打太麺で若干ウェーブ、モチモチの食感。岩海苔、コリコリメンマ、程良い噛み応えの肩ロースチャーシュー。辛い麺、パクチー入りなどアジアンなメニューもあり、豊富なバリエーション。秀逸。
157. らいおん 府中本店
ジャック: 醤油らいおんらーめん。太目に切った白髪葱を粗めの胡椒で濃い味に和えたものが「らいおん」。甘くて濃い味のあとを引くカエシのスープ、それに負けない角張った太麺でコシがある。小口ネギも粗めに切ってある。府中の名店。美味しい。
158. 北海道らーめん 熊源
ジャック: 大盛無料だが、少ない。値段は強気。味噌スープ甘い。味源がルーツなのでしょうが、麺は丸く、黄色くない平山製麺ではない。卓上の薬味はとても豊富で、色々使いたくなる。でも、それなりに美味しく頂きました。
159. Ramen Jiro
ジャック: JR荻窪駅南側、新宿方面へ10分位。豚入りヤサイニンニク950。麺は平打極太縮れ、丁度良いコシ。スープは茶濁でビジュアルが家系、味は濃いので卓上にあるカエシも要らない。ヤサイはシャキとクタの丁度中間、意外とキャベツがある。ブタが厚く切られていて柔らかく、とても美味しい。事前に食券購入の並びがあったりするので注意。自販機の後(入口左)にラー油やゆずポン等の味変アイテムあり。
160. ハナイロモ麺
ジャック: J系の「富士丸」に近い。スープは茶濁しているが、意外と軽めに感じる。麺は小麦粉が凝縮した感じでゴワゴワし、噛みごたえあり。ヤサイはモヤシ8キャベツ2で、大き目に切られたキャベツは緑部分が濃い。厚く切られたバラロールは柔いながらも噛みごたえがある。ニンニクはあまりイヤな匂いを感じない。美味しかったです。
161. 貝出汁中華そば 竹祥
ジャック: 塩味のスープは正に潮汁、細麺で全粒粉、青菜、赤玉葱微塵切り、鶏モモと低温処理した豚バラのチャーシュー、貝のつみれも歯応えを残している。美味しかった。
162. 中華めん つるや
ジャック: 華月に向かう途中。本日は豚塩オンリー。白濁でなく、透き通った黄金色のスープは、焦がし?フライ?ガーリックの香ばしい味。白くて細い角張った麺。通常のチャーシューの上に低温処理したチャーシューをのせてある。味玉トッピングは、だしの効いた半熟。美味しかった。値段は強気。
163. 西永福の煮干箱
ジャック: 西永福駅北口から徒歩3分程。目立たない。特製は所謂全部入。獣系のスープは少なめの為か、えぐみや苦味すらこのラーメンの味とばかりに感じ、他店の大八車や凪より強烈な煮干。和え玉は替玉なのだがスープがかかり、チャーシューの細切れ等が入っていてこれだけで食べられ、結構多め。煮干酢を軽く掛ければ更に食欲を唆る。店員さんの対応はいい。
164. 凛 永福町店
ジャック: 井の頭線永福町駅南。ポン酢ラーメン食べました。ポン酢の強烈な味わいですがこれ、サッパているので食べられちゃう。コールはニンニクの有無だけ。野菜は少ないが、麺の量が半端なく、とても噛みごたえあるコシの強い極太平打。ブタはバラロール、肩ロース、切れ端がとても分厚い。
165. イザナミノ麺
ジャック: 二郎インスパイア。三河屋製麺使用。麺のクォリティはかなり本家に近い。ヤサイのキャベツは大きく切られている為、多めに見える。カエシは良い意味でしつこくなく、悪くいうとコクというか常習性がない。唐辛子(チリペッパー)が50円はいただけない。ブタはバラロールで厚みがあり、柔らかく美味しい。
166. おおぎやらーめん 鬼怒川店
ジャック: 栃木県のソウルフードラーメン。
167. ラーメン鷹の目
ジャック: 井の頭線明大前駅降りて目の前。J系。看板の雰囲気からして千里眼系統。無料トッピングはヤサイ、ニンニク、アブラ、カラアゲ。カラメ、唐辛子、胡椒、酢などは卓上。極厚切りのブタ、極太麺でヤサイはモヤシが9割でしょうか。スープにはアブラの塊があったが、スープが案外さっぱりしているのをみると、後から入れてあまり時間が経っていない感じ。食べやすかった。
168. 銀座 いし井 下北沢店
ジャック: ここはつけ麺をせいろと言う。三河屋製麺の麺箱があった。まあまあのコシがあり、表面がヌルッととている。つけだれはサラサラとドロっとの中間くらいながら結構ベタベタする。甘さは控えめ。味玉は固茹でに近い。大きめのメンマ。薄くスライスされたチャーシュー。黒七味あり。すだち半切が乗る。普通に美味しい。無難なところ。
169. 塩つけ麺 灯花 赤坂店
ジャック: 特製塩つけ麺大盛をいただきました。麺はほぼストレートの平打でつけタレにあまり魚介を感じないが、さっぱりしていて飽きない。つけタレの中、麺の上にも炙りバラチャーシューがあり、香ばしい。メンマが少ししょっぱい。つけタレがぬるい。割スープにアラレが入っている。全体的に無難。
170. 新橋 纏 八幡山店
ジャック: 八幡山駅ガード下「旧狢」なのでつけ麺がデフォのよう。特製平子煮干そば大盛1200を食べました。かなりエグ味がありますが、特徴でしょうか?鶏胸肉、バラロール、肩ロースのチャーシュー、海苔、メンマはあまりインパクト無い。細い角張った麺。このパターンは良くある「それなりの人気店」にありがち。無難に美味しかった。
171. Kiwamiya
ジャック: 特製醤油を食べました。粘性の高い豚骨魚介スープでかんすいの匂いが強い細麺、あまり香りを感じなかったバラ肉の炙りチャーシュー。全体的にうまくはまとめた感じ。分厚いすり鉢みたいな丼がちょっと食べにくいです。
172. たけちゃんにぼしらーめん
ジャック: 醤油スペシャルダブル1040。麺は角張った黄色で、噛んだ時のザクッとした感触が大好き。柔らかいバラロールのチャーシュー、極太だが短めのメンマ、海苔、小口切りのネギ少々。前は濃いめの味と感じたが、今はそうでもない。とても美味しかったです。
173. 中華そば春
ジャック: 地下鉄半蔵門駅交差点角。全部入り大盛。噛みごたえあるバラチャーシュー4、太めだが短いメンマ、ほうれん草少し、餡がちょびっとのワンタン、大きく黄身がオレンジの味玉、角張った白ストレート細麺。スープは醤油味。特徴はない。しかし、大盛は150円だけど元々が少ないからか、大盛の気がしない。尻すぼみの丼が余計に量を少なく感じる。これで1500するのは正直、いただけない…
174. スタ麺 あひる
ジャック: 令和5年10月2日オープン。らーめん大、アブラ以外全マシ900。肉は焼きたてを乗せ、極太麺400gは硬めのグミッとしたタイプで、全体的にサッパリしていて、卓上の昆布水ドレッシングをかけて食べるタイプ。全体的に甘く感じてしまい、自分としてはもう少し塩っ気が欲しい。とは言っても二郎系として考えず食べれば満足する。店員さんは若い男女でとても対応が良かった。
175. やきとんまるじ 総本店
ジャック: お昼のらーめんを食べました。煮干し大950 煮干しが効いた醤油スープは甘みを感じるというか、甘い。角張った歯応えある白いストレート細麺でとても量が多い、ほろほろの肩ロースチャーシュー?短い太めのコリコリメンマ玉葱の微塵切り。近くの成城青果に似ている。とてもクォリティが高い。美味しい。
176. 塩そば 時空
ジャック: キャッシュレス推奨。塩そば食べました。無化調でじんわりと来る味わいは荻窪の五稜郭にも通ずる。幾重の出汁の中でも椎茸の香りが強かった印象。トッピングにも肉厚の物があった?美味しかったです。
177. Tori-soba Salt
ジャック: 素揚げ?だかしたさつまいも、ナスなどがトッピングされたそるとそば。ローストした鶏チャーシューも美味しい。が、あの量で千円超えは相当強気の値段設定かと。
178. らーめん髙尾
ジャック: 荻窪駅南口から徒歩5分くらい。結構店内は広く、カウンターなどとても綺麗で清潔。ワンタンチャーシュー麺を食べました。肉感がある薄いが食べ応えのあるチャーシュー、餡はちょっとの喉越しあるワンタン、綺麗なナルト、麺は太麺で歯切れが良くモチモチでとても美味。スープは丁度良い塩梅で、途中ブラックペパー、酢を二回りくらいして完飲。とても美味しい再訪間違いなしです。
179. Marufuku
ジャック: 昔ながらのノスタルジックなビジュアルです。ここだけ時間がゆっくりと流れている感じがします。さっぱりとしながらもコクのあるスープはたまり醤油のよう。薄い皮の喉越しの良いワンタンと噛みごたえのあるチャーシュー、少し太いザクモチっとした食感の麺。美味しかったです。
180. 中華そば 導
ジャック: 明大前駅降りて目の前。特製つけ麺1150所謂全部入。つけ汁はあご出汁との事、香ばしいと言うよりむしろ焦臭いくらい、しかも冷めてくると生臭い。柚子ペーストはあくまでペーストなので剃ったものでなく、香りが弱い。更に昆布水なるものも付いているが、確かに旨味が増している気がするが、何せ冷たくてつけ汁が冷める。麺は水で締めてあるのでそれなりのコシだけど至って普通の太さで流行りの極太?でない。拘ってるが惜しい
181. なおちゃんラーメン
ジャック: チャーシュー麺1000。醤油の香りと香ばしい切りたてのチャーシューが昔懐かしい。麺は丸っこく平打ぽい中太でぷるぷるした食感と喉越し、スープは醤油が立つ塩気が強い。薄く乱切りだか香りの良いチャーシュー、メンマはあまり特長を感じなかった。小口切りのネギはあまり青臭さを感じず、シャキシャキの歯応え。総じてバランスが取れていて美味しかった。
182. 支那そば 菜華
ジャック: 支那そば800。まさに青葉
183. Kamukura
ジャック: 旅行に行った時に晩御飯で出てくる白菜と肉の入ったお鍋。あの時の甘〜いクセになる汁、そんな味。
184. 中華そば みたか
ジャック: チャーシューワンタン麺900。麺のイメージは稲庭うどんで噛みごたえが良い。スープはクリアな醤油で、塩気が強め。小さく薄めに切ったバラ肉のチャーシューは喜多方ラーメン坂内に似てる。ワンタンは餡がちょっとの皮を味わうタイプで、喉越し良く茹で加減絶品。「江ぐち」時代とは結構似て非なるもの。でもとても美味しい。店主の対応は、神レベルで、素晴らしい。
185. らあ麺もう利半蔵門店
ジャック: 特製塩鶏白湯1450。所謂全部入り。表面泡状のクリーミーなスープ、低温処理のチャーシュー、鶏のほぐし?チャーシュー、穂先若竹メンマが結構多めに、茶色の全粒粉?細麺、白髪葱っぽいものなど。無難。
186. Oshima Ramen
ジャック: MENSHOのすぐ近くにあります。醤油ラーメン800食べました。透明の油が多い甘い焦がしネギのスープはクセになる。麺はインスタント?みたいな硬めの加水率低め。とても柔らかいチャーシューに極太のかみごたえがあるコリコリのメンマ。真ん中がゼリー状のしっかり味付けしてある味玉が半分入っていました。懐かしい味です。
187. Kairikiya
ジャック: 醤油味玉ラーメン、餃子3個、半チャーハン。甘い醤油スープに背脂がかかり、食欲そそります。麺はストレート細麺で九州のそれみたい。大きめだか薄いチャーシューは柔らかい。極太でコリコリのメンマで美味しい。卓上の青ネギやたくわんが有難い。ただし、値段は結構強気。
188. 利尻らーめん味楽
ジャック: 念願の焼き醤油ラーメン。スープは結構ニンニクを効かせている印象で、後から昆布の旨味じわりの味は濃い。麺は黄色のちぢれで低加水、モチモチ。バラ肉のチャーシュー、穂先メンマなど。美味しかった。
189. らーめん梶原
ジャック: 京王線千歳烏山駅西口改札の北側、少し歩いた建物の半地下みたいな所にある。みそワンタン麺1200。つけ麺の食券を購入し、みそと注文。甘みの強いとてもコクのあるスープ。平打ぽい中太麺はウェーブかかり、コシのあり表面はツルツルでとても美味しい。塩も醤油も食べたい。
190. 京都ラーメン森井 千歳烏山店
ジャック: 熟成醤油らーめんを食べました。新福菜館や末廣をイメージしましたが、ビジュはそうでも、あの甘みというかがない。それが無いためか、科調をとても感じてしまう。ジャンクさはあるのでハマる人もいるのでは?
191. 極味家
ジャック: 元「麺でる」「明大家」。ほぼ明大家の名称変更。なので、安定したフランチャイズ家系ラーメンが食べられます。18時までライス無料は有難い。緑かっぱに豆板醤、ゴマ、ほうれん草をスープを浸した海苔で巻いたライスは、正直ラーメンより美味いのでは?w
Foursquare © 2025 Lovingly made in NYC, CHI, SEA & LA
We use the latest and greatest technology available to provide the best possible web experience.Please enable JavaScript in your browser settings to continue.
Download Foursquare for your smart phone and start exploring the world around you!