1. 朝挽豚専門店やきとん ぶった肥後橋店
2. ステーキハウス 和豪
3. 博多もつ鍋やまや 大阪北浜店
4. にぎりののぶちゃん
5. Toyo
6. まえだのドーナツ
fuyu👁🗨® 冬の(='-')ノ ガキんちょ🍥🍊: ネーチャードーナツの奈良フロレスタ本店の親子店。フロレスタが屋台営業だった頃の名前で京都に出した自然派ドーナツの店。営業時間10:30〜18:00 日曜定休
7. 手打蕎麦 笑日志
♂aiko 👁🗨Yanagi: 久々にそば食った。これぞ!戸隠で初めて『蕎麦ってうまいっ!』と思って以来のうまいそば!オススメ!間違いない!!
8. 郵便創業100周年記念ポスト
9. Iga-Ueno Station
hasshiy: 伊賀鉄道には漫画家松本零士氏がデザインした忍者列車を運行しており、青色・緑色・ピンク色があります。ピンク色は別名「くの一」と呼ばれています。
10. Ryosokuin
3+4=7: 半夏生の庭園特別公開にいらっしゃるならば是非お茶室も一緒に拝観を。お茶室が庭の奥にあるので、散策しながら間近で半夏生を鑑賞することができます。臨池亭でお庭を眺めながら、辻利のお抹茶と松寿軒の特別なお菓子を頂くひとときは格別ですよ。
11. 麺家 ゐをり
おがけん: 数ある佐野ラーメンの中でも1番うまいんじゃない♪もっと美味しいトコがあったら俺も考え直すけど( ´ ▽ ` )ノ
12. Outback Steakhouse
13. 功留館 ふりだしや
14. Owl Family
ぎゅ↪︎ん 🐾🦁 ⁑ ಠ_ಠ🦉: 1時間入替、ワンドリンク制です。
15. 炉端美酒食堂 炉とマタギ 西梅田
Klaudios Ptolemaios: 13時以降のランチ利用でソフトドリンク無料サービス。
16. シティーヒル
17. Indian Restaurant Meera
18. Robot Restaurant
19. 麺屋 楼蘭
20. whoopee
21. Yaruki
22. 諸寄海岸
23. 喜作
24. 土山人 北浜店
25. Usagi to Boku
26. ものまね屋しじみんちゅ
27. Gion Matsuri
28. 淡路SA 大観覧車
ai: サービスエリア内では日本初の大観覧車、明石海峡大橋や神戸空港も見渡せる。高さ65m、一周約12分。夜はライトアップも。
29. 摩耶山青谷道登山口
30. 長峰山登山口
31. O-air
32. Uzu no Michi
33. 京都神田明神
34. 1ポンドのステーキ ハンバーグタケル 天満店
35. 栄楽鮨
Go Taku: コース有ります!2800円なり~( ^o^)ノ
36. わくわくランド
37. OCA ZOO
38. 日本折紙博物館
39. 錦湯
3+4=7: 年季の入った柳行李が並ぶ脱衣場は壮観。薬湯がぬるくて長くつかっていられるのが良いです。
40. こがね屋
41. 桑野橋河川公園
42. 千里川土手
Kanae ハト退治に奮闘中: 日本国内で真近で飛行機を見るならばココしかないっ!!休日の昼間はカメラマンや家族連れで混雑します。マニアのおじいちゃんが無線片手に次来る飛行機を教えてくれます。何も無い土手なので、水分補給や防寒対策、トイレなどは前持って1km手前のコンビニへ行っておいた方がいい。夏は蚊に悩まされ冬は寒さが半端ないけれど、飛行機撮影する絶好のロケーション!
43. 炭火焼肉 吟味屋 長山亭
44. 餃子のざ 奈良店
45. 永楽
3+4=7: 三宮で、いや神戸で一番美味しいかもしれない餃子(500円)。サイズはやや大きめで、カリッと焼き上げられたほど良い厚さのむちむちの皮の中にはキャベツと豚肉がみっちり包まれています。こんなに肉肉しい餃子にはなかなかお目にかかれないかも。餃子専門店はたくさんありますが、こちらのお店は断トツでオススメです!
46. 北浜 にくや
47. Ichiran
48. Gion Koisi
fuyu👁🗨® 冬の(='-')ノ ガキんちょ🍥🍊: 常連の舞妓さん達に量は少なめで良いから稽古帰りに贅沢な気分が味わえる涼品と請われて考案したというかき氷が人気
49. Gion Tokuya
fuyu👁🗨® 冬の(='-')ノ ガキんちょ🍥🍊: ここのかき氷、自家製練乳使ってます。練乳好きはぶぶあられの上から好きなだけかけて召し上がれ。
50. 徳島ラーメン 東大 尼崎店
51. Nakamuraken
hasshiy: 桂離宮向かい側にある明治16年創業の御菓子司。久邇宮家御用達の「かつら饅頭」や「麦代餅」が有名ですが、夏の時期のかき氷は行列ができる程の大人気。季節の氷(期間限定)は、すだち・いちご・マンゴーの3種類、または定番の宇治ミルク金時をご賞味下さい。
52. らーめん工房 りょう花 高松東店
53. PARIS-h
54. Torisei
hasshiy: 酒蔵が並び建つ伏見で清酒「神聖」を醸す酒蔵を改築したお店。焼鳥はもちろん、ランチメニューの「とりラーメン」は是非とも御賞味下さい。お店横にある湧水「白菊水」は酒造りにも使われる名水ですが、一般解放され誰でも利用出来ます。但し、ペットボトルを持った人がたくさん並んでいますが。
55. 総本家 宝玉堂
3+4=7: ほんのり甘くて香ばしい白味噌煎餅はクセになる美味しさおみくじ入りのも可愛いです購入すると形の崩れた煎餅をオマケしてくれます!
56. Nezameya
3+4=7: 屋号の名付け親は豊臣秀吉とのこと
57. 瑞兆
58. Koushi
59. Teradaya
Bob 永遠の28歳♪: 幕末当時の建物は鳥羽伏見の戦で焼失している事が登記簿から確認されているそうです。よって、この建物は再建されたもので、坂本龍馬やおりょうさんとは全く関係ありません。京都市も公式に認めている事実ですが、当時の雰囲気は味わえます。ただ、経営者側はその事実は認めてはいない様ですがw
60. 圓通寺
Q Nisiqawa: 1639年、後水尾天皇が比叡山を最も良く眺められるポイントを探し求めてここに造営した。京都市中からでは味わえない比叡山が見られます。柱の間隔がバラバラです。様々な借景の切り取り方ができるようになっています。前後左右に座り直して、見る位置を見つけましょう。
61. 本居宣長先生修学地
62. 炉ばた焼 漁火
63. Bonsai Garden
64. Katherine's BAR
hasshiy: 2002年オープンの角打ち立呑みのお店。チャージ料なしキャッシュオンデリバリー制となっており、ビール・焼酎はほぼワンコイン(500円)と良心的です。母キャサリン、妹マーガリンが笑顔で迎えてくれます。長女スザンヌと共に3人のグッズも販売中。
65. Akagi Cafe
amethstos: テラス席あります。夏の夜は気持ちいいんじゃないかな。
66. Kiwamiya
68. Apostolic Nunciature
69. Sanjusangen-do
hasshiy: 全長120㍍もの軒下を南北に矢を射通す「通し矢」。保元元年(1156年)から慶長10年(1605年)までは、武士達が弓矢の上達を祈願するために行われ、それ以降は諸藩が「天下惣一」を争う場として競技場と化した。現在も毎年1月15日に近い日曜日に、新成人の晴れ着姿での競技が行われ無料公開されています。
70. 海洋堂フィギュアワールド
71. 壁ぬけ猫
72. 中華タカノ 梅島店
おがけん: 美味い、安い、24時間営業、年中無休!素晴らしい店( ´ ▽ ` )ノ
73. spec of spice
さとみっち: 店主の56さんに辛さの好みを言えば合わせて作ってくれますよ\(^o^)/
74. 季節の音 心
hasshiy: 福島駅から南下した路地裏にある創作和食のお店。暖簾には「隠れた家の和食 季節の音 心」と書かれています。大将自ら足を運んで見つけた日本酒と共に、手の込んだ料理を堪能して下さい。本当に隠れた場所にあります。
75. 金泉苑 北野坂本店
76. Takeda Castle Ruins
みく: 全国屈指の山城遺構、標高353.7メートルの山頂に位置する竹田城は、秋から冬にかけてのよく晴れた早朝に朝霧が発生し、雲海に包まれて幻想的な風景になることから天空の城と呼ばれています。撮影スポットは立雲峡から(^^)
77. 中之島 本南鉄火
78. 中の橋
Q Nisiqawa: 映画『舞妓Haaaan!!!』は京都が舞台であるが、金沢でも撮影された。柴咲コウのバックでこの橋も映っている。
79. 瓜割の滝
みく: 全国名水百選の一つ!「瓜割」の名は、あまりの水の冷たさに冷やした瓜が割れてしまったという伝説からこの名がついたのことです。非常に冷たく美味しい水で有名です(^^)/
80. Mr. Gyoza
3+4=7: 大好きでしたが最近味が落ちているように感じます…。たまたま外れに当たった?と思うこと数回、もしかしたらレシピか材料の仕入れが変わったのかな。tip削除も考えましたがひとまず保留にしておきます。
81. 高架下のJames Brown(痕)
82. Torisei
hasshiy: 14時までのランチメニューのみで提供される「とりラーメン」。鳥料理だけでなく一度試してみる価値ありです。値段は570円とお得です。
83. Ambisi
tatsuya 29(ニク): 健康野菜や健康食材のオイルフォンデュ専門店。食べ放題やってます。油もしつこくなくあっさりです。
84. テクノスーパーライナー 疾風
ぎゅ↪︎ん 🐾🦁 ⁑ ಠ_ಠ🦉: 揚力式複合支持船形実海域模型。漢字ばっか。模型という事は、オモチャなのか?
85. 麺匠もんどり庵
86. 美3(ミスリー)
87. 一条戻橋
88. Jigoku Nozoki (View of Hell)
Nao: 千葉・鋸山の観光名所と言えば、ここ、「地獄のぞき」。ホント、マジで恐怖です~千葉を訪れる機会があれば、ぜひぜひここにお立ち寄り下さい!日本寺の中なので、拝観料が掛かります。
89. Imperial Palace
なる さかた: 事前に申し込みした人だけが入れる、皇居参観。詳細は、宮内庁ホームページなどを確認。約75分の間で、桔梗門から入りビデオを見たあと、宮殿東庭、正面鉄橋、富士見櫓をめぐります
90. 矢田かつ
みく: 『矢場とん』なんかもう古い!今や味噌かつは『矢田とん』と言うほど美味しい、とんかつをいただけるお店です。昭和40年に『矢田かつ』として創業されたいようで、当時から味噌かつの隠れた名店だったようです。その味を引き継いだ『矢田とん』食べてみる価値あり!!!(^^)/とんかつランチは800円、『味噌、ソースどちらにされますか?』と聞かれますので味噌がダメな人はソースで召し上がれ(*^_^*)
91. 国友銃砲火薬店
Klaudios Ptolemaios: 戦国時代からの未来派(公式サイトより)
92. marlencico
93. 浪花鮓 まえなか
94. 盆栽茶屋
95. Sharin
Sak: つけ麺650円。コストパフォーマンスの良さ、お店の方の感じがとても良い。お値段の分、海苔が美味しくないのと柚子は卓上の粉末のようです。
96. はまぐり庵 吉祥別邸
97. 嵐山 MITATE
98. Nakagin Capsule Tower
99. グリル一平 三宮店
100. Kobe Gyudon Hiroshige
101. 天丼 吉兵衛
Foursquare © 2025 Lovingly made in NYC, CHI, SEA & LA
We use the latest and greatest technology available to provide the best possible web experience.Please enable JavaScript in your browser settings to continue.
Download Foursquare for your smart phone and start exploring the world around you!