Massara Nati …. • November 6, 2013島原の乱の5年後、イタリアの宣教師ペトロ・マルクエズら10人が筑前に漂着、 すぐに江戸送りとなり伝馬町の牢に入れられた。 その後、宗門改役の井上政重の下屋敷内に牢や番所などを建て 収容したのが切支丹屋敷の起こりである。 寛政4年(1792)の宗門改役の廃止まで続いた。 鎖国禁教政策の下で宣教師や信者を収容した。
Massara Nati …. • May 15, 2013坂の東の方は ひどい湿地帯で 蛙が池に集まり,また向かいの 馬場六之助様 御抱屋敷内に古池があってここも蛙がいた。むかしこの坂で 左右の蛙の合戦があったので 里俗に 蛙坂 とよぶようになった と伝えている。 なお,七間屋敷とは切支丹屋敷を守る武士たちの組屋敷のことであり,この坂道は切支丹坂へ通じている。(坂の標識より抜粋)
Massara Nati …. • May 15, 2013この坂上の高台は徳川幕府の老中職をつとめた 旧関宿藩主・久世大和守 の下屋敷のあったところで土地の人は「久世山」と呼んで今もなじんでいる。 この久世山も 明治以降 住宅地となり 堀口大学、その尊父 長城堀口九万一 も居住した。そして近くに住む詩人の三好達治,佐藤春夫などによって山城の久世の鷺坂と結びつけた「鷺坂」という坂名がごく自然な響をもって世人に受けいれられてきた。(坂の標識より抜粋)
Don't see the place you're looking for? Add a new place to Foursquare.