黒門
Historic and Protected Site
秋月野鳥
"【福岡県指定有形文化財】指定名称は『秋月城本門(黒門) 附 長屋門』…もとは中世秋月氏の本城、古処山城(こしょさんじょう)の搦手門でしたが、元和9年(1623)、黒田長政 の三男長興が黒田家52万石福岡藩から分知し秋月藩を立てた際に秋月城の大手門となりました。明治13年(1880)、藩祖 黒田長興 を祀る 垂裕神社 の参道に移築され神門となり、その色から黒門とも呼ばれています。"
長屋門
"秋月城長屋門(内馬場裏御門)【福岡県指定有形文化財】指定名称は『秋月城本門(黒門) 附 長屋門』・・てことで、本門(黒門)の付け足しですw。両側の長屋部には門番が住み、奥御殿への通用門として使われていました。秋月城址の中で唯一、建てられた当時と変わらぬ位置に残る建物です。"
城
Created by 左京亮 (さきょうのすけ)19 items
Make sure your information is up to date. Plus use our free tools to find new customers.
We use the latest and greatest technology available to provide the best possible web experience.Please enable JavaScript in your browser settings to continue.
Download Foursquare for your smart phone and start exploring the world around you!